食事相談
■食事について
当院では、ワンちゃん・ネコちゃんの治療に、食事療法を活用しています。
動物は、健康維持に必要な栄養を食べ物から摂取します。ところが病気になると、
消化・吸収・代謝のバランスが崩れ
このことが治療の妨げとなる場合があります。
食事療法では栄養状態を評価し、お薬などによる治療を栄養面からサポートします。
ご家族の方と話し合いながら、生活習慣や健康状態に合わせて理想的な食事が何かを見つけていきたいと思います。

■食事管理が重要な病気
●食物アレルギー
食物アレルギーは食べ物に反応して起こるアレルギーです。人の食べ物アレルギーのようにアナフィラキシーが起こることはまれで、多くは皮膚のかゆみとして認められます。
ほんの少しご飯に混じるだけでも発症するため、食物アレルギーの治療の基本は食事療法です。アレルギーを起こす食べ物はひとりひとり違うので様々な種類の療法食があります。
アレルギーが疑われる方以外にも皮膚に良い食事などもありますので、是非スタッフにご相談ください。
●慢性腎不全
慢性腎不全は加齢や生活習慣、感染症、結石など様々な原因で腎臓の機能が低下する病気です。
特に高齢の猫で多く、15歳以上の猫ちゃんは8割腎不全であるとも言われます。
治療で重要なことは腎臓に負担をかけないことです。そのために大事なことはしっかり水分を取ることと食事管理です。食事療法で生存期間が延びたとの報告もあります。
当院ではわんちゃん猫ちゃんが少しでも美味しく食べ続けられるよう、色々なメーカーの腎臓用療法食を取り扱っています。
●ダイエットについて
肥満は様々な病気のリスクを高めることが知られています。人間は自分の意志で痩せようとダイエットしても思ったように体重が減らずに苦労しますが、動物は自分から痩せようとは思わないので人間以上にダイエットは大変です。
一般食から処方食まで様々なダイエットフードが販売されていますが、種類が多すぎて逆に何を選べば良いのかわからないという方が多くいらっしゃいます。
ダイエットさせたいけどなかなかうまくいかないという方は、一度ご相談ください。
●尿道結石症
わんちゃんでも猫ちゃんでも人間と同じように膀胱や腎臓に結石が出来ることがあります。
原因はストレスや遺伝、環境など様ざまですが、発症した場合、結石症は治らない病気ですので、適切な管理をしないと繰り返してしまいます。
再発しないためには、尿路感染症の予防、ストレスの軽減、飲み水を十分に与えること、排泄を我慢させないことなどが大事ですが、食事管理も重要です。
品種や原因、結石のタイプによって適切な食事が異なりますので、スタッフにご相談ください。
その他様々な症状に応じたフードを取り扱っています。
また、療法食だけでなく、通常のお食事の取り扱いもあります。
食事にお困りの方は是非ご相談ください。
■食事のご購入について
処方食は大変種類が多いため全てのお食事が常に病院にご用意できていません。
確実にご用意させていただくためにご予約をお願いしています。
ご必要になる1週間前までにご連絡ください。
■通信販売について
ご自宅から病院が遠い方や交通手段が難しい方などに通信販売サイトをご紹介しています。
すべてのサイトのご利用には当院からの事前の処方が必要です。
ご希望の方はスタッフにご相談ください。